バンクーバーの日系スーパーマーケット「Fujiya(ふじや)」と「コンビニ屋」を比べてみた
先日バンクーバーにある日系スーパーマーケット「Fujiya(ふじや)」に行ってきました。
前に同じく日系スーパーマーケットの「コンビニ屋」を紹介したので、今回はそれぞれ売っている商品の違いについて書いてみたいと思います。
1.ふじやのロケーション
- 営業時間
10:30~18:00(毎日)
- アクセス
バスもしくは車での移動になります。
Waterfront Stationからは22番のバスで行けます。4番、7番、14番、16番、20番のバスでも可能です。
- 地図
- サイト
2.ふじやにあるもの
海鮮
ふじやには魚が売っています。
さらにお寿司コーナーも!
カナダでカリフォルニアロールは良く見かけますが、刺身のお寿司はあまり見ません。
ちょっとお高いですが、食欲がそそられます。
野菜
野菜もコンビニ屋ではみかけませんでした。
カナダのスーパーに売っている野菜は日本と違うものが多いので、ここの野菜は日本のスーパーを思い出します。
ごぼうが置いてあるのは、良い発見でした。寒いので豚汁を作りたい!
梅干し
ふじやはなぜか梅干しの種類が豊富です。
私は梅が好きなので嬉しいですが、カナダの人も好んで食べるのでしょうか?
かき氷機
「えっ、そんなのも売っているの」と思ったのが、かき氷機です。
一番意外な製品だったので印象的です。
しかしシロップが見当たらない、、、
3.ふじやにないもの
おにぎり
コンビニ屋にはおにぎりが売っていますが、ふじやにはありませんでした。
こちらはコンビニ屋のおにぎりコーナー
スパイシーツナ味が気になる!
化粧品
ふじやでは、ツバキのシャンプーや美容のためのマスクが置いてありましたが、化粧水や乳液はありませんでした。
(ふじやの製品)
インスタント食品
パスタソースやインスタントカレーなどのインスタント食品が豊富だったコンビニ屋に対して、ふじやにはそのような製品はあまり売っていません。
インスタントラーメンはたくさんありました。
(ふじやのカップラーメン)
4.その他製品
その他、ふじやにあった商品をご紹介します。
飲料水
お菓子
コンビニ屋の方が種類は豊富ですが、多少売っているお菓子が違います。
調味料
米
コンビニ屋の方が安い
菓子パンと饅頭
日本で見かけないパッケージですが、おいしそう!
他にも色々売っていました。
まとめ
コンビニ屋とふじやを比べてみて、全体的にコンビニ屋の方が種類は豊富です。
また、ふじやはバスを使うのに対して、コンビニ屋は駅から歩いて約15分なので、個人的にはコンビニ屋のほうが行きやすいです。
しかし、それぞれ品ぞろえが異なるので、どちらも行ってほしいと思います。