【バンクーバー】コンパスカードの料金と買い方について
バンクーバーの交通機関を利用する際に便利なのが「Compass Card」(コンパスカード)です。
留学生をはじめ、多くの方が所持しています!
そこで今回は、コンパスカードの買い方から初めは戸惑うバスの乗り方までを紹介したいと思います。
Zone(ゾーン)について
まず知っておかなければならないのが、Zone(ゾーン)制度について。
バンクーバーは1ゾーンから3ゾーンまで区分けされており、利用するゾーンによって運賃が異なります。
ゾーンをまたぐと追加料金がかかります。
赤で囲ったところが1ゾーン、黄色で囲ったところが2ゾーン、青で囲ったところが3ゾーンです。
ゾーンごとに1か月定期の値段も変わります。
乗車の際はチケットを購入することもできますが、「コンパスカード(Compass card)」 を購入すると運賃が安くつくので、多くの方がコンパスカードを所持しています。
(Monthly Pass)
料金
コンパスカードはチャージして使いますが、「Monthly Pass」(定期)や「Day Pass」(一日乗車券)をチャージすることもできます。
Monthly Pass
・1ゾーン 100.25ドル
・2ゾーン 134ドル
・3ゾーン 181.05ドル
※2021年1月10日時点
Day Pass
「Day Pass」は全ゾーン利用できます。
10.75ドル
※2021年1月10日時点
乗車運賃はこちらから確認できます。
Pricing and Fare Zones | TransLink
・バスは上記のゾーン区分に関係なく、すべて1ゾーン料金で乗れます。
・平日6時半以降と土日・祝は1ゾーン料金で乗れます。
コンパスカードの買い方
コンパスカードはオンラインでも買えます。しかし一番簡単なのは駅で購入する方法だと思うので、そちらを紹介します。
駅に行くと、券売機があります。
新規購入
1.始めの画面で日本語選択ができるので、英語が不安な方は一番下の「日本語」をタップします。
2.日本語になったところで、「新規コンパスカード」をタップします。
3.次に購入オプション画面になるので、目的に沿って選びます。今回は「Monthly Pass」でやってみたいと思います。
・「Day Pass」(一日乗車券)
・「残額を追加する」(お金をチャージ)
4.「Monthly Pass」を選択すると、次はゾーンの選択画面になります。住んでいる地域や学校の場所を考慮してゾーンを選択します。
ちなみに、定期の日付を選択することはできません。期間は1日から末日までとなっています。
また注意点として、20日以降に購入した場合は翌月の定期となります。
(例:1月22日購入→2月1日から2月末日までの定期)
ゾーンを選択したら支払い画面に移ります。新規の場合はカードのデポジット代として6ドル引かれます。
更新
1.更新の場合は、最初の画面から「コンパスカードを再ロードする」を選択します。
2. その後、写真中央「Compass」と書かれたところにコンパスカードをかざします。
3.続いて購入オプション画面になるので、その後支払いまでの手順は「新規」と同じです。
4.支払いが終わると手順2と同様、再度コンパスカードをかざします。
これで更新完了です。
バスの乗り方
初めて利用する際、少し戸惑うのがバスです。
一回乗ると簡単ですが、、、
【手順】
1.目的地へ行くバス停前で待つ。国によってはバスが来たら手を挙げたりしますが、その必要はありません。
2.乗車すると、コンパスカードをタッチする場所があるので、カードをかざします。ちなみに前と後ろどちらからでも乗車可能です。
※現金で支払う場合はおつりが出ません!
3.降りるときは降車駅前で、窓側の紐を引っ張ります。
降車の際、コンパスカードはかざしません。
まとめ
バンク―バーではゾーン区分があり、ゾーンによって料金が異なります。
交通機関を利用するには、コンパスカードが便利で、駅で簡単に購入できます。
バスはゾーンに関係なく1ゾーン料金で乗ることができるので、大変便利です。乗車も簡単なので、すぐに慣れると思います。