バンクーバー語学学校 対面授業のメリットが意外と少ない!?
現在バンクーバーでは、コロナの影響でオンライン授業が増えています。
これからバンクーバーへ留学される方にとっては、「せっかく留学するのにオンライン授業はもったいない、対面の方が絶対に良い」と思っている方も多いのではないでしょうか。
しかし、どちらも経験して感じたのは、「対面授業にそこまで利点がない」ということです。
そこで今回は、対面授業とオンライン授業のメリット・デメリットを紹介し、さらに対面授業の利点が少ないと思う理由について紹介したいと思います。
オンライン授業のメリット
1.朝ゆっくりできる
自分の部屋で授業が受けられるので、朝ゆっくり寝られます。しっかり寝ると、頭も冴えて集中できます。
着替えは、上の服だけでもバレません(笑)
2.場所を選ばない
カフェや図書館など、好きな環境を選ぶことができるのも利点です。自分が集中できる環境をでやると、勉強もはかどります。
放課後に予定があれば、そこから近い場所を選んで授業を受けることだってできます。
3.移動時間の短縮
学校に行く必要がないので、移動時間を短縮できます。短縮した時間で、英語の勉強や、自分の好きなことに時間を使えます。
私は睡眠に使ってしまいますが、、、
オンライン授業のデメリット
1.通信環境が悪い
たまに通信環境が悪いことがあります。
急なフリーズや、音が途切れることがあるので、調整に時間を取られます。Zoomが切れたこともありました。
2.聞き取りにくい
画面越しに聞くので、少し聞き取りづらいです。日本語ならまだしも、英語なので対面に比べて理解は難しい。
たまに、今何をしているのかわからなくなります。
対面授業のメリット
1.英語を話す機会が多い
学校にいけばクラスメイトや先生と会って話すので、英語を話す機会は多いです。
英語は実際に話すことで使えるようになるので、対面の方が英語力が伸びます。
2.友達を作りやすい
オンライン授業より対面のほうが友達はできます。実際に会って話したほうが空気感も伝わりますし、関係を築きやすいです。
対面授業のデメリット
1.朝が早い
朝の支度が面倒です。オンラインであれば、最悪授業を受けながら朝食を食べることだってできちゃいます。
2.時間の融通が利きにくい
準備や移動に時間を要すため、時間が制限されます。
休日も「明日は早いから、今日はもう帰ろう」と明日の時間を気にしてしまうこともあります。
なぜ対面授業の利点は少ないのか
ではここかから、なぜ対面授業の利点が少ないと思うのか、その理由について述べたいと思います。
その理由は、一言で言えば日本人が多いからです。私の学校に限らず、どこも多いです。
対面授業の利点として、英語を話す機会が多いことを挙げましたが、日本人が多いと、どうしても日本語で話してしまいます。
それでもオンラインより英語を話す機会はありますが、日本語での会話が多いと、学校に行く意味はあまり感じられません。
また友達を作りやすいのも利点の一つですが、日本人が多いと必然的に友達も日本人になります。
日本人同士、話は合いますし、楽なのでついつい一緒に行動してしまいますが、英語を学ぶという意味では、かえって逆効果です。
というわけで日本人が多い場合は、対面授業の意味が薄れます。
逆に海外の方が学校にたくさんいるのであれば、対面の利点は大きいと思います。
まとめ
オンライン授業と対面授業、それぞれメリット・デメリットはあります。
しかしクラスや学校に海外の人が少ない場合、対面授業のメリットが活かせないため、利点は少ないと思います。
そして、バンクーバーには日本人がたくさんいるので、意外と対面授業のメリットは少ないように感じています。